★★★ 【プログラミング初級】小学1年生でもできる、スクラッチで簡単シューティングゲーム!座標をマスターしてキャラクターを上下左右にうごかそう。

 

▼再生時間 13:00

 
▼優良度 
 

優良認定データ

再生数 いいね数 よくないね数
1668 12 1
カテゴリ タグ
People & Blogs プログラミング,スクラッチ,子供向け,ロボット,Scratch,栄光ロボットアカデミー,シューティングゲーム,プログラミング入門

※ 当サイトで優良動画認定時のデータに基づいて優良度を算出しています。
※ 獲得したポイントが少なくても優良認定された動画は「お宝動画」。見つけられたらラッキーかも(*’ω’*)!?

 
 
 
 
 
 
 
投稿者の方からのメッセージです(一部抜粋)

Scratchの基本的な使い方、簡単なゲーム作成の仕方をお伝えします。
初心者向け・入門編なので、プログラミングが初めての人や小学生でも大丈夫!
おうち時間にプログラミングで楽しんでみませんか?

<スクラッチのURL>
https://scratch.mit.edu/projects/editor/?tutorial=home
こちらをひらいてスクラッチを始めましょう。

今回はスクラッチでシューティングゲームを作製します。
第1回目は、
キャラクターをパソコンのキーボードの方向キー(カーソルキー)で
上下左右に自由自在に動かす方法を説明します。

数学を勉強している人にとってはとても身近な
「X座標、Y座標」を使います。

まだ数学を習っていない人でも、とっても丁寧に説明しているので
ぜひチャレンジしてみてくださいね。

数回に分けて説明するので、ぜひ続きの動画もご覧くださいね。
第1回目https://youtu.be/4tEFNRadTl8
第2回目https://youtu.be/d9VKMk5jptE
第3回目https://youtu.be/8HHldXpBZHk
第4回目https://youtu.be/tBlpwL3Gnc0

また、同じスクラッチシリーズの「鬼ごっこゲーム」もあります。
ぜひチャレンジし見てみてくださいね。
「よけろハンマー!(鬼ごっこゲーム)」
第1回目(自分のキャラを動かす) :https://youtu.be/-_j7HHDXjfw
第2回目(敵キャラを動かす)   :https://youtu.be/MGJKZhNuWOI
第3回目(当たり判定のつけかた) :https://youtu.be/qXMxBYfpgUI
第4回目(変数で制限時間をつける):https://youtu.be/lWlplsQ9O-4
第5回目(背景を変える)     :https://youtu.be/KE_6PPDcD5g

<スクラッチのURL>
https://scratch.mit.edu/projects/editor/?tutorial=home

<栄光ロボットアカデミー>
https://www.eikoh-robot-academy.com/

栄光ロボットアカデミーとは、
栄光ゼミナールの株式会社栄光が運営する、ロボット&プログラミング教室です。
東京・神奈川・埼玉で全11教室が開講しており、
未就学児(年中・年長)から小学生、教室によっては中学生や高校生が、栄光ロボットアカデミーでプログラミングを学んでいます。
ロボット・プログラミングに興味がある方は、ぜひ無料体験会や特別講座にご参加ください!

■教育関係者のみなさま
幼稚園・保育園~小学生向けのプログラミングでの
出張授業・コンテンツ作成など、ご相談がありましたら下記までお問い合わせください。
stem@eikoh.co.jp

#スクラッチ
#Scratch
#プログラミング
#栄光ロボットアカデミー
#小学生
#おうち時間
引用元:https://www.youtube.com/watch?v=4tEFNRadTl8

タイトルとURLをコピーしました